Google社よりGoogle Analyticsのポリシー変更のお知らせが、各利用者宛に通知されております。
日本語での案内もございますが、当初の案内が英語のみであったりしたことにより、弊社にも「あれって何か対応必要なの?」というお問い合わせが複数届いております。
弊社としてはGoogle Analyticsのサービスについて責任を持ったご回答はできかねるのですが、弊社のGoogle Analyticsアカウントにて対応する必要があると判断した項目がございますので、あくまで参考情報として共有させていただきます。
■現時点で対応の確認をお勧めする項目
Google Analyticsのデータ保持期間の設定確認と変更のご検討をお勧めします。
何も設定しないと2018年5月25日より自動的に、データ保持期間が26ヶ月になります。
26ヶ月より前のデータが見られなくなる可能性があります。
ただし、このデータ保持期間はGoogle Analyticsの管理画面より変更ができ、「無期限」に設定できます。
会社の方針など何らかの制限が無いようでしたら無期限に設定しておくのが良さそうです。
■設定方法
1.グーグルアナリティクスにログイン
2.アカウント設定(左下の歯車マーク)で「プロパティ設定」を選択
3.「トラッキング情報>データの保持」を選択
4.「ユーザーデータとイベントデータの保持」の設定値を「自動的に期限切れにならない」に設定
5.保存
以上、簡単ではございますが情報の共有まで。
YONDEMILLご利用社様におかれましては、ご質問いただければお答えできる範囲で回答させていただきます。